セブンもKFCもスタバもあるマニラは治安改善すれば大きな可能性を秘める街
セブンもKFCもスタバもあるマニラは治安改善すれば大きな可能性を秘める街
2013年8月7日からフィリピンの首都メトロマニラ(以下マニラ)を訪れています。フィリピン入国は2008年2月以来なので5年半ぶりです。マニラには日系の自動車工場なども多く稼働しており、駐在員やその家族などが長期滞在しています。
外務省の統計によるとマニラへ長期滞在する日本人は5,667人(2012年10月1日)となっています。気になるのは、3年前の2009年10月1日は8,309人の邦人数が激減していることです。不安定だった政治状況も現在のアキノ政権では安定しているように感じられているのですが、住んでみないと気がつかない要因があるのかもしれません。
突然ですが、日本からのマニラツアーはあまり見かけないと思いませんか。実はマニラは(正確にはセブ島以外のほとんどフィリピン全国)、外務省の海外安全ホームページで「十分注意してください。」となっています。そのため日本からのツアーは組まれていません。日本人誘拐事件などのニュースもたまに目にすると思います。「十分注意してください。」は中国だと新疆ウイグル自治区とチベット自治区に同じ注意が出されています。
マニラは治安があまりよくなく日本人で観光で訪れる人は少なく、駐在員や出張者などか英語留学などの学生などが多いのが現実です。
しかし、あまり知られていない歴史的事実として、第二次大戦後の1950年(昭和30)の国民所得では日本を上回っており、国民総生産(GNP)でも日本に次ぐアジア2位でした。現在のフィリピンからは想像できない数字ですが、それだけのポテンシャルは持っていると考えることができます。政治と治安がより安定し、改善すれば、高い経済成長が持続し滞在者や訪れる日本人はもっと増えると予測されます。
マニラにもセブン-イレブンやファミリーマートなどのコンビニエンスストアが多数あります。マクドナルドやKFC、バーガーキング、スターバックスなどの世界的な大手FC店もひと通りあります。フィリピン生まれの店としては、ファストフードのジョリビーや同じグループで中華のファストフードのチョンキン(超群)などが全国展開しています。
また、マニラは交通渋滞でも有名ですが、地方都市でも見かける乗り合いバスのジプニーやサイドカー付きバイクのトライスクルは渋滞に混じり今日も庶民の足として大活躍しています。
マニラローカルはパートナーさんを募集しています。豊かな将来性があり、これからマニラへ行く日本人に役立つ情報を提供できる楽しみな地域情報サイトになると思います。
慶次郎
参考サイト
外務省: [ODA] 広報・資料 平成11年度経済協力評価報告書(各論) 第1章国別評価 2.フィリピン はじめに/1.フィリピン経済の概要
タグ: マニラ
- 2016年5月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年7月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月